
パソコンが重すぎてイライラする

処理が追い付かずフリーズした…

無料ですぐ軽くする方法ないの?
以上のような方の為に、パソコンを重くする原因の不要なファイルをバッサリ削除する裏技を初心者の方もわかりやすく画像で解説していきます。
ちなみに多くの人が紹介しているディスククリーンアップやデフラグ等の基本的な方法ではありません。
その二つを使っても残ってしまうファイルを削除します。
それでは行きます。
不要なファイルをあぶり出し削除する
まずは頼んでもないのに勝手に溜まっていくホコリのようなゴミファイルを削除していきましょう。
①
まずはWindowsアイコンの【スタート】を右クリック

②
【ファイル名を指定して実行】をクリック

③
temp
と、入力してOKをクリック

④
何やら意味不明なファイルが溜まってますよね?
これが頼んでもいないのに勝手に溜まっていった無駄なゴミファイルです。
こちらを
全て削除
します。

⑤
全て削除しようとしても、削除できないファイルが何個か見つかるので、こちらは【すべての項目にこれを実行する】にチェックを入れて【スキップ】をクリック

⑥
これでtempにあるゴミファイルの削除が完了。
この作業をあと2回します。

めんどくせぇわ!
許してください。
これもPCを軽くする為に必要な苦行なのですm(__)m
残り2つもほぼ同じ作業なので簡単だと思います。
まずは①に戻って、Windowsアイコンの【スタート】を右クリックして【ファイル名を指定して実行】をクリック
⑦
今度はそこに
%temp%
を、入力してOKをクリック。
そこでもまた大量のファイルが出て来るので、同じく全て削除します。

⑧
%temp%フォルダの掃除が終わったら、次はラストのお掃除。
またまた①に戻ってWindowsアイコンの【スタート】を右クリックして【ファイル名を指定して実行】をクリック
⑨
ラストは、
prefetch
と、入力してOKをクリックし、全て削除。
以上で不要なファイルのお掃除は終了です。

⑩
不要なファイルを削除した後にディスククリーンアップとデフラグの最適化でトドメ!
【スタート】→【Windows管理ツール】→【ディスククリーンアップ&ドライブのデフラグと最適化】


自動で不要なファイルを削除してくれる機能
Ⓐ
上記の作業を不要なファイルが溜まる度にやるのって面倒ですよね?
なんとその作業を自動化できる方法があります!
まずは【スタート】から【設定】をクリック

Ⓑ
【システム】をクリック

Ⓒ
左のメニューにある【記憶域(ストレージ)】をクリック。
オフになっている設定を【オン】に切り替える。

お掃除完了
お疲れ様でした。
これで無事に不要なファイルを削除できました。
普通にディスククリーンアップとデフラグだけでパソコンに溜まっていくファイルを削除してくれてるもんだと思っていたのに、実は手が届かないところにもゴミはあったのですね。
「パソコンが遅い!」とイライラしてしまう方は是非一度この方法をお試しください(^^)/
コメント